としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

りーちゃん 学校

高校生の進路の選び方・貯金と奨学金と教育ローン

投稿日:2019年6月18日 更新日:

スポンサードリンク

実は昨日、ちょっと落ち込んでましてね~。

なぜかというと、りーちゃんの三者面談だったからです。

経営学部・経済学部・工学部・理学部・生物学部・法学部・教育学部・・・りーちゃんはどの学部もピンときません。

そもそも「勉強が大好き~」というタイプでもないのです。

強いて言えば【美術・芸術】が好きなので、そちらで進路を調べてみました。進路希望はそのうちまた変わると思います。

※ほかにもスタディサプリ進路などもありますが、昨日はなぜかサイトが落ちちゃったのでこちらで紹介します。

 

私立大学で芸術に関する学部(教養学部デザイン学)があったのが、東海大学です。

クリックすると・・・

デザイン学をクリック。

ふむふむ・・・。んん!?

わお!噂には聞いてたけどすごい!

しかも場所が湘南なので、自宅から通うには難しい距離ですから一人暮らしの費用も必要です。

 

じゃあさ、専門学校ならどうなの?

自宅から通えそうだから、ここをクリックしてみました

こちらは私立大学よりちょっと安くて、3年間なのね。

 

国立大学で芸術を学ぼうとすると・・・

いや、超難関校!最高峰じゃないか!

まぁ、国公立は数が少ないですからね~。

安いと言っても、これくらいはかかるんですね。そして募集人数がとても少ないです。

 

調べてみるとどこに進学するにしてもそれなりの費用がかかります。貯金だけでは不安だな~。

もちろん奨学金や教育ローンもありますけど返済義務がある借金ですから、本当に行きたいところじゃないと困りますね。

 

そもそも親である私達がこんな感じです。

うちは2人共母子家庭だったので奨学金で進学しました。

私は地元の国立大学の生物学科にも合格したのですが、生物学科を出て就職する先が全然思いつかなかったんです。当時は地元を出るつもりもなかったですし、田舎ですから仕事が少ないです。(今ならネットで調べられますね。便利ですね。)だから資格が取れるところに進学しました。

まーさんは国立大学・大学院(編入)・東証一部上場企業に就職したけど、子供が1~2歳の時にアフリカ(マダガスカル)に転勤になりそうになり、30歳で仕事を辞めました。

先日某企業が転勤のことで炎上しましたけど、家を買うと転勤・子供が生まれると転勤というのは昔からありました。だってそうなると仕事を辞めることができませんからね。(普通は辞めませんよね。うちは普通じゃなかったww)

 

私の奨学金返済は30代後半、まーさんなんて40代前半でほんの数年前に終わったところです。

自分たちの選択に後悔は全くありませんが、もっと高校生の時に進路について真剣に考えたほうが良かったな~とは思いました。今ならネットで簡単に調べて探すことができます。

 

「いい大学に進学して、いい職場に就職してほしい」とは決して思っていません。

やりたいことを見つけて、自分で生活していける人になって欲しいのです。多くの親はそうだと思います。

問題なのは「〇〇大学」という肩書きがないと就職活動で不利になるのかということです。

そこが一番心配ですね。

 

そういうことを考えると心配しすぎて、ちょっと落ち込んでしまいました。

関東は選択肢が多すぎて、どこがいいのか選ぶのが難しいです。先輩方のご意見が聞きたいです。

 

とりあえず高校1年生からオープンスクールなどの情報収集をしようと思います。

なんでこんなに調べたかというと、高校1年生の秋に「文系」「理系」の文理選択があるからです。どちらかを選ばないといけないんです。

だから大学や専門学校を調べて、どちらを選ぶべきが決めないといけないんです。

まーさんが「みやさんは心配しすぎるから、今度から三者面談は俺が行こうか?」と言ってくました。

基本的にはポジティブなんですけど心配性でもあるので、そっちのほうがいいかもしれないな~。

自分が勉強するほうが人にやらせるよりも10倍くらい楽ですね。ははは。

 

※折角時間をかけて調べたので記録を兼ねて記事にしましたが、「ま、なるようになるから~。」とまーさんは言っています。そうだと思います。

選択肢が多いなんて贅沢な悩みですよね。

※大学・短大への進学率は約55%、専門学校が20%くらいだそうです。

もし不安になった方がいたらごめんなさい。

 

「2019年5月10日、高等教育の無償化に向けた大学等修学支援法、通称・大学無償化法が成立し2020年4月から低所得者層の学生が学費減免と給付型奨学金(返済不要)を受給できます。対象となる学校は大学、短大、高等専門学校、専門学校です。」とあります。年収に条件がありますが、お金がないから大学に行かせられないというわけではないです。

こういうのを知らないと損をしますね。

 

進路の調べ方だけ参考になさってください。

スポンサードリンク

-りーちゃん, 学校
-, ,


  1. ゆー より:

    こんにちは。
    子どもの進学…悩みますよね。

    群馬には公立の4年制大学「群馬県立女子大学」に美学美術史学科がありまして、県外から結構進学しております。
    りーちゃんの思っているデジタル美術系とはだいぶ違うかもですが、こういう選択肢もあるよということで参考まで検索してみてください。
    公立女子大で文学部の美術史学科なので、県内では評判が良い大学ですよ。そして、かなり真剣に学んでいるようです。
    就職先も印刷会社、公務員、教員、学芸員など色々ですが。

  2. みや より:

    ゆーさん、こんにちは。
    情報ありがとうございます。彼女はまだ自分が本当にしたいことが見つかってなくて、文系・理系かも決められずです。高校1年生なんてそんなもんですけどね。
    群馬県立女子大学も調べてみます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【4コマ】旅行は子供が小学生のうちに行きましょう!

東京班別行動とは、「生徒だけで自分たちの班が選んだ東京の観光名所に行き、時間までに集合場所に戻ってくる」という社会科学習です。 修学旅行の予行練習にもなるのですが、都内の観光はJR線・地下鉄とも複雑な …

【6コマ】思春期の心は傷つきやすい★ハグのイメージを更新した話

帰宅するなり、りーちゃんが荒れております。 りーちゃんはマット運動と跳び箱は得意なんですが、ちょっと難しい技をしたら着地に失敗して足を怪我しました。 としごと・しごとと 2 Users【4コマ】圧倒的 …

【4コマ】いざという時のために!

私AEDって初めて触ったのですが、中に大人用と小児用のパッドが入っているのですね。 小児用は電撃が弱めなのだそうです。 しかし「小学生以上は大人用でいい」と言われました。えええ~。 何なら小学生未満で …

【3コマ】中学生のロングヘアーとヘアケア

りーちゃんのアイデンティティは、ロングヘアーです。 でもロングヘアーってすごく大変なんです。 りーちゃんはパパ似で髪の毛がとても細いので、力任せなブラッシングをするとブチブチと簡単に切れます。 それが …

「純正を買えば間違いない!」というのは間違いです。

先日あった高校の入学説明会は、入学する生徒のみ参加可能でした。 教科書や副教材は学校指定のものを買ったんですけど、辞書は希望者のみでした。 だけどやっぱり辞書は必要なんですって。 りーちゃんの高校は1 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿