数字もひらがなもそんなに苦労した覚えがないりーちゃんときーくん。
しかし、みぎとひだりはちょっと苦手でした。
対面すると逆になるのが混乱の原因かな~と。
とりあえず楽しく学ぶというのをモットーに、またまた工作。
窓を使って「右から2番目、上から2番目」などの感覚を養いました。
絵の中にりーちゃんときーくんを忍ばせておくと盛り上がります。
この窓を使って、「かくれんぼ」をさせたりもしました。
いろいろな使い方ができる窓でございました。
11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー
投稿日:
関連記事
我が家は自営業なので、自宅兼職場になります。 リビングの隅っこがまーさんの仕事場なのですが、寒くなってくるとこんな感じで職場環境に差が生じます。 この配置だと夏でも格差はありそうですが、寒さに弱いまー …
今日はりーちゃんの中学校は音楽祭だったのですが、全校生徒&保護者全員が体育館には入りきらないので、市民ホールを貸し切りにするんです。 そして市民ホールに行く途中で、モスキート音にひっかかったわけです。 …
今日は清々しいほどわかる人にしかわからないお話です。 同年代の方が多いと信じて、お送りいたします!ではどうぞ! きーくんは最近ゲームを作るのにハマっているのですが、どういうゲームを作りたいか自分でメモ …
今日はきーくんの中学校の入学説明会でした。 去年も行ったので今年は行かなくてもいいような気もするのですが、提出しなければならない書類があったのですよ・・・。 まぁ~2月の体育館に2時間缶詰め、寒いった …