小学生になるとお小遣いが問題になりますね。
我が家もきーくんが小学1年生になった時から、スタートさせました。
よくお手伝いをしたら10円とか聞きますけど、家の場合は「これはお小遣いが出るお手伝い?」と毎回聞かれるようになったのでこれは違うな・・・と即中止しました。
どのくらいの金額をどうやってあげればいいのか迷いますね。
我が家のお小遣いシステム、ちょっと独特です。
どうしてこうなったのか、説明していきたいと思います。
続く。
11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー
投稿日:
関連記事
りーちゃんの部活、美術部に決まりました。 部活説明会、見学などを経てもなかなか決断できなかったみたいです。 ・美術部に入りたいけど、希望者が多くて入れないかもしれない。 ・仲良しの友達はみんな伝統文化 …
我が家は4人家族なので、4個入りのベビーチーズは便利でよく買います。 しかも、ベビーチーズはいろいろな種類があって特売で98円ととってもリーズナブルです! だけど、いつもプレーンかカマンベール入りかア …
私が以前習っていたデコレーション教室の先生が、おせんべいにデコレーションをするイベントをしているというので行ってきました。 ボコボコしたおせんべいに絵を描くのは難しい・・・。 でも、りーちゃんもきーく …
りーちゃんの中学校では夏にスイカパーティーとやらを行うらしい。 それで今の時期にスイカの苗を植えるそうで、ボランティア募集のプリントをもらってきました。 土曜日の朝7:40集合って、なかなか面倒ではな …