としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

りーちゃん 家族

【5コマ】全然違う「床上げ」だった話

投稿日:

スポンサードリンク

昨日、母の伝説を描いたのですが、それで思い出したことがあります。

ウチの母もまーさんのお母さんも仕事をしているので、里帰り出産をしなかったんです。

愛媛よりも埼玉の方が、徒歩で行ける産婦人科があったのです。




床上げとは、産後徐々に育児をしながら家事に復帰していくことで、子宮や身体が回復する産後3週間目を目途としています。 昔は母体の体力の回復のために、産後お母さんは布団を敷いたままにして、できるだけ身体を休めていました。 その布団を片付けて、日常の生活に戻ることを「床上げ」といいます。(引用させていただいております。)

 

上げ膳据え膳なんて、とんでもねぇ話だ(笑)!

わざわざ愛媛から来てもらったので、そういうもんかなと思ってたんですけど。

違うよね。これ、絶対違ったよね?

 

幸いにもわたくし、産後の経過が良好ですこぶる元気だったので良かったですけど、普通はこうじゃないはず・・・。

「床上げ」という言葉も知らなかったんです。

知ってたら寝込んでたかも・・・。知らなくて良かったのかも・・・。

今となっては笑い話。(当時もか)

 

それにしてもうちのお母さん、そこそこの苦労人なんですけど、ポジティブで楽しいお人です。

 

スポンサードリンク

-りーちゃん, 家族
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ひなまつりの起源や由来を絵で簡単に説明しようと思ったら、大作になりました。

明日は3月3日、ひなまつりですね! ひなまつりの起源は、平安時代に川へ紙で作った人形を流す「流し雛」と、江戸時代に女の子が好んだ「人形遊び」とが結びついて、節句の儀式となったものだそうです。 &nbs …

【4コマ】悔しいけどその通りだと思った・・・

「なんでうちの子どもたちの髪の色は茶色なんだろうね?」とまーさんと話合った結果。   ・まーさんの髪は色が黒で細い。 ・みやの髪は色は多分茶色なんだけど太いから黒に見える。 その結果、茶色で …

【4コマ】消えたハンカチタオルの行方を追え!!

旅行のお土産にハンカチタオルをよく買います。好きなんです。 前はコーヒーカップを集めてたんですけど、値段がする割にわれ物なので旅行中に扱いが難しくて。ハンカチタオルならかさばらないし、値段も手頃、実用 …

【8コマ】好きな事を語る★デジタルイラストの簡単な描き方(基本)

昨夜、りーちゃんが宿題で悩んでおりました。 8分間スピーチ。自分の「好きなこと」をクラスメートに8分間で説明するという宿題。 イラスト好き=オタクじゃないんですけど、語れば語るほど・・・ねぇ。 結局、 …

【4コマ】カレーの日はご飯を炊こう!

ツイッターだったかな?昨日、レンチンで作るキーマカレーの作り方が流れてて、美味しそう&簡単そうだったのでやってみたんです。 ミンチがなかったので、野菜だけレンチンして結局鍋で作りましたが時短で良かった …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿