としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

勉強法 雑学

「虹」という漢字の部首はなぜ「虫へん」なの?

投稿日:

スポンサードリンク

なんとまだ、漢検の勉強は続いてるんですよ~。書き取り、楽しい(*^-^*)

トイレの中は漢字だらけですよ。

そして今日も疑問に差し掛かる私。

「虹」という漢字の部首が「虫へん」なの、気になりません?

今まで気にならずに生きてきたけど、急に知りたくなり調べました。

いつも通り、雑学としてお楽しみください(*^^*)

虫部(きぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では142番目に置かれる(6画の25番目、申集の3番目)。

「虫」字は「」の本字として毒を意味し、その形をかたどったものである。なお「虫」の字音はキ(クヰ)であり、日本の常用漢字および中国の簡化字の「虫」は「蟲」(音はチウ、昆虫の意)字の略字である。

偏旁の意符としては蛇など爬虫類のみならず、這って進む動物全般、即ち昆虫類節足動物腔腸動物環形動物軟体動物両生類…などに関わることを示す。また、想像上の動物ではの眷属に「虫」が使われる。偏や脚の位置に置かれ、左右構造や上下構造を作る。

虫部はこのような意符を構成要素にもつ漢字を収録する。

※Wikipediaより引用

「虫」がついた漢字、結構ありますもんね。

虫は人類・獣類・鳥類・魚以外の小動物の総称なんですって。

もともと昆虫を表す漢字は「蟲」だったのですが簡略化されて虫になり、蛇を表していた虫と同じ漢字になってしまったようです。へぇぇ~!

あっ、ナウシカの「王蟲(おうむ)」って蟲の王様ってことか~!納得~!

 

そして「虹」にもどります。

虹の正体がまだ分かっていなかった頃、虹は空に突然現れる龍(もしくは大蛇)だと考えられたわけですね。

そういえば「蜃気楼(しんきろう)」も、蜃(大ハマグリ)が気を吐いて楼閣を描くと考えられたところからそう呼ばれるようになったんですよね。

自然現象を「虫」の仕業だと考えた昔の人、面白いなぁ~(*^▽^*)

スポンサードリンク

-勉強法, 雑学
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

すぐに忘れてしまう部首「阝」・<こざとへん>なのか?それとも<おおざと>か?

いつの間にかシリーズ化しちゃった漢字のお話。 興味のない方はごめんなさい。調べるのがもう楽しくて楽しくて(*^-^*) 「阝」という部首が「こざとへん」なのか「おおざと」なのかごちゃごちゃになりません …

独り言から「警察」のいろいろな呼ばれ方を学んだ話

昨日の朝のことであった・・・ 知らない方のために説明しよう! 「何の因果かマッポの手先」は昭和に流行したドラマ「スケバン刑事」の2代目麻宮サキ(南野陽子さん)の決め台詞である。 ちなみに2代目麻宮サキ …

【4コマ】現場の生の声に驚く

昨日近所でハンドメイド市が開催されていたので、フラ~っと出かけてみたのです。 すると昔お店をしていた時に、雑貨を作ってくれていた方が出店されていました。 ちょうど娘が同じ歳なので、来年は受験だね~、ど …

魚貝類と魚介類、似ているようで少し違います。魚介系スープはそんなにも美味しいのか?

夕方のニュースを見ながら、まーさんが言いました。 「魚貝類と魚介類ってどう違うの?」と・・・。 あ~、確かにどっちもありますね。 ラーメンスープは「魚介類」だったのですが、どうしてでしょう? 魚貝類は …

【5コマ】中学生(とその親)って大変だな

今月末に期末テストがあるので、りーちゃんは勉強を頑張っています。 きーくんは・・・相変わらずなので、よく分からないです(笑) 先日の3者面談できーくんの中間の成績表をもらったばかりなのに、もう期末テス …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿