としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

りーちゃん 学校

【5コマ】日本の教育現場はまだまだ窮屈だと思った出来事

投稿日:

スポンサードリンク





みなさん、地毛証明書のニュースをご覧になりました?

(朝日新聞の記事をお借りしています。)

※東京の都立高校の約6割が、髪を染めたり、パーマをかけていないかを調べるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることが報じられた。
都立高173校に取材したところ、170校が取材に応じ、全体の57%にあたる98校で地毛証明書が「ある」と回答したという。多くは保護者が「髪の毛が栗毛色」「縮れ毛」などと記入して押印する形。幼児期の写真を提出させるケースもあるという。

 

これどう思います?

りーちゃんはばっちり対象者なので、気になってました。

でも中学校では特に何も言われないから大丈夫なのかと思ったら、ピンの色でひっかかりました。

校則では髪ゴムは黒・紺・茶がOKでピンの色は指定はなかったのです。

だから百均で茶色のピンを買いましたら、派手だって!!!

百均で一択の茶色のピンなのに???

 

りーちゃんは髪を染めたことは一度もありません。

目の色も茶色なのでもともとの色素が薄いのだと思いますが、それが特別扱いされて地毛証明書が必要になるとは・・・。

日本の教育現場ってまだまだ頭でっかちだなぁ~と思いました。

 

あ、いつもポニーテールのりーちゃんですが今日はツインテールで出掛けました。

「今日は全員ツインテールで集合!」という謎の招集がかかってました(笑)。

中学生生活、楽しそうで何より・・・。

スポンサードリンク

-りーちゃん, 学校
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【5コマ】中学生のコンタクトレンズ事情

先日ワンデーコンタクトの処方箋をもらったきーくん。 乱視用のレンズが届いたので、今日からつけて行くんですって。 昨日の夜 私、きーくんのコンタクトのために10分早く起きないといけないのかと思いました( …

子供を思い通りに動かすのは難しいねという話・楽天オープンテニス観戦の裏側

まーさんと私の実家は愛媛県松山市です。近くに子供を預けられる兄弟や親戚もいません。 まーさんと2人で出かけるのはもっぱら昼間で、夜遅くまで2人とも家に居ないなんてことはまず無かったのです。子供たちが生 …

りーちゃんときーくんは3年◯組・同じクラスですが、同じクラスではありません。

こんにちは。いいお天気ですね。 そういえばこの前、こんなことがありました。 きーくんの教室は1階なので、あんまり校舎の中をウロウロすることが無かったんです。 久しぶりに2階の廊下を歩いていると・・・ …

中学校3年間の皆勤賞よりも大事なこと。

きーくんが珍しくこんなことを言います。 昨日の風呂上がり、薄着だな~って思ったんですよ。 でも今の所は喉の乾燥と張り付く感じしか症状がないって言うんです。 ああ、なるほどね。 ほかの家族全員で「マジか …

高校生同士のいざこざを避ける方法に時代差を感じた話。

1つの最寄り駅に複数の高校があることがありますよね~。 違う高校同士はなんとなくいざこざになりやすいので、それぞれの高校で通っていい道が決まってるんだって。 なるほどね~。 あれ?私とまーさん、同じ高 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿