としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

ふたり

テレワークや在宅勤務の妨げとなるハンコ文化について、夫婦で考えてみた結果。

投稿日:

スポンサードリンク

現在、埼玉県を含めて7都道府県に緊急事態宣言が出されています。

テレワークや在宅勤務の人が増えているとはいえ、会社に行かざる得ない人もまだまだ多いですね。その理由の一つが・・・

ハンコ!

令和になった今でも、ハンコ文化は健在です。そこで私は考えました!

すると・・・

それな!!!

分かってるよ~。ハンコが日本独自の文化だってことは…。

でも学校に提出する書類も、いまだにハンコを何度も押させるじゃないか~。大事な書類には必ずハンコが必要じゃないか~。なかなか抜けられない習慣なのでしょう。

こんな時だからハンコじゃなくても、サインでOKにできればいいですね。

 

学校が休校になって約1カ月半。さらに一昨日にもう1カ月追加されました。

子供たちは家の中でおとなしくしていることがそろそろ辛くなってきたのではないでしょうか?

我が家の高校生たちは外界ともネットを介してつながっているので、平気そうです。ただ筋肉が落ちてしまったようで、2人とも痩せてました。

自宅待機になって「痩せる」て、なんでだ。

勉強のことは心配だと思いますが、宿題が郵送されてきたり、ネット授業を予定しているそうなのでさほど悲観的なことはありません。新学期が始まったら8時間目があったり、夏休みが短くなったりするようです。

早く平穏な日々に戻りますように…。

スポンサードリンク

-ふたり
-,


  1. 西尾一朗 より:

    私もハンコは嫌いですが、、、
    「こんな時だからハンコじゃなくても、サインでOKにできればいいですね。」と書かれてますが、サインも同じことですね。これは、論理的ではないです。

  2. みや より:

    西尾さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
    私はパソコン半分、iPad半分で仕事をしているので、iPadでならサインを送信できそうだな~って思いました。クレジットカードの決済や宅配便の受け取りに使われているような感じで・・・。

    ただ、この書類(限定の紙)にサインしてという場合は確かに会社に行くしかありませんね。政府保証がない段階で会社を完全に閉じるのは難しいと感じます。

    ちなみにこの日記をかいた翌日に、シャチハタさんが電子捺印を開発されているのを知りました。電子書類には捺印ができるのだそうです。まだまだ知らないことが多くて驚きました。

    ご意見ありがとうございました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【4コマ】我が家にあるメンズ服は似たり寄ったり。

最近は随分と寒くなりましたね~。昨日の出来事です。 先日みんなで冬物を買いに行ったのですが、マサさんときーくんは別行動をしており、それぞれ別のところでお会計をしたためにお互いにどんな服を買ったのか知ら …

夫婦で夜の散歩を始めましたが、途中ではぐれてしまう現象が多発中です。

だんだん寒くなってきましたね~。暑いときはなかった食欲がそろそろ戻ってきそうです。 寒いと異常にお腹が空いたりしません? 体温の維持にカロリーが必要なんだろうな~。でも困ったな~。 食べずに痩せるとい …

お久しぶりです。ブログの今後についてのお話です(*^▽^*)

お久しぶりです! ブログの更新のやり方を忘れつつあります(*´▽`*) ヤバいヤバいww 実はこの話はずっと前から言ってて数年前に一度やってみようとしたのですが、当時はパソコンの英語翻訳機能もなくて手 …

【5コマ】アドバイスが生かされるとは限らない。

きーくん、昨日無事に修学旅行から帰ってきました。 心配されていた台風はなんと夜中のうちに通りすぎ、天気予報ではずっと雨だったのにもかかわらず両日とも晴れという強運ぶり。 この子持ってるわ! バスの中で …

【5コマ】目標は達成したので、次はゆるりゆるりと・・・

いつもご覧いただきありがとうございます。 読者登録・ブックマーク・ブログサークル・ツイッターなど、いろいろな所から沢山の方がのぞいてくださるようになり、大変励みになりました。 本当に感謝の気持ちでいっ …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿