としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

病気 雑学

中学生は大人の仲間入り・小児科から内科へ切り替えるタイミング

投稿日:

スポンサードリンク

昨日の続きになるんですけどね・・・

小児科って数が少ないし、子供って病気しやすいからいつ行っても混んでますよね。

「数時間待ち」なんて当たり前。付きそうほうも具合が悪くなってきます。

私のかかりつけの内科では「中学生以上じゃないと診察できません」と言われました。

※内科によって異なります。

子供の頃は何度となく通った小児科。

「あ~!中学生になったからやっと内科で診てもらえる~!」と思ったけど、2人ともありがたいことに健康で、かかりつけの内科に行くことがなくて・・・。

だから採血するチャンスもなく、血液型も分からないままです。

血液検査のチャンスってなかなかありませんよね~?

みなさん、お子さんの血液型はどうやって知ったのかしら~?

 

~おまけ~

りーちゃんはHPVワクチンを打つために、別の内科にかかりました。

かかりつけの内科では「HPVワクチンの予防接種はやってない」って言われたんですよね。だから健康診断をほぼ専門でやっている内科で打ってもらいました。

いま、HPVワクチン接種の再開が話題になっています。

新しいデータも出てますから、情報を収集してHPVワクチンを接種するかしないか自分でしっかり判断してくださいね。

無償期間は小学6年生から高校1年生までです。3回接種で1回目から3回目が終わるまでに半年かかりますので、高校1年生の9月までに1回目を終わらせましょう。

スポンサードリンク

-病気, 雑学
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘッダーで分かる絵の上達・2年間の成長

こんにちは~。ゴールデンウイークも終わりましたね。 学校・仕事・家事・育児・・・忙しい日常が戻ってきました。 さてさて、そんな連休明けではありますが・・・ ブログのヘッダーを新しくしたんですが、気が付 …

ひなまつりの起源や由来を絵で簡単に説明しようと思ったら、大作になりました。

明日は3月3日、ひなまつりですね! ひなまつりの起源は、平安時代に川へ紙で作った人形を流す「流し雛」と、江戸時代に女の子が好んだ「人形遊び」とが結びついて、節句の儀式となったものだそうです。 &nbs …

わたしがここ最近全然ブログを更新しなかった理由とは?

こんにちは~。すっかり春らしくなって桜も満開ですね! 前回のブログは18日だから、10日に1回ペースになってます。ははは。 なぜブログを更新していなかったのかというと・・・ なんじゃその理由。 東京御 …

猛暑からの激しい雷雨の日の出来事・雷は電気製品をおかしくするよって話。

2020年8月12日、埼玉はとにかく暑かった。 ※ウェザーニュース ニュースでご覧になった方もいると思いますが、あまりの暑さに空気中の水蒸気が一気に発達して埼玉県上空に巨大な積乱雲が発生。一部の地域が …

もうすぐ参議院選挙・期日前投票に行ってきましたよ~。

みなさん、こんにちは。もうすぐ参議院選挙ですね。 今回は本当に大事な選挙で、年金問題・消費税の増税・憲法の改正・教育無償化・夫婦別姓・同性婚などいろいろな争点があります。   選挙については …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿