としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

雑学

電化製品のパーツを紛失したら、仕事を頑張るしかない。

投稿日:

スポンサードリンク

昨日の話にはなんと続きがあるんです・・・。

またなんかおかしな事を言い出したよ~?

ポタージュスープを見ると、「ああ、ブレンダーの刃が~」って思い出すんですよね。

どのタイミングでカミングアウトするんだよ・・・ww(創作レストラン内にて)

まーさん、爆笑。

というわけで、今朝さっそくメーカーに電話しました。

お姉さんが優しく対応してくれました。

直送よりネット通販を経由したほうが送料が半分くらいになってたんですけど、入荷が不定で2~4ヶ月って書かれてありました。

おそらく、パーツの担当者がまとめてメーカーに注文するから不定期なのでしょう。

まーさんが「もう直送してもらいな~」と言ったので、その場で注文しました。

 

ふふ、4180円かぁ~~~。(代引きだって!代引き手数料は要らないって!)

というわけで、今年は仕事をもっと頑張るぅ~!!

 

私、水筒の蓋なんかのパーツをよく無くすの。ほんと気をつけよう。反省。

スポンサードリンク

-雑学
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

水性ペンがワイシャツについてしまった時の対処方法・居眠りする時はペンを置け!

皆さん、一度くらいはワイシャツにペンのインクが付いたことがあると思うんです。 私は胸ポケットに入れたボールペンのインクが漏れて、何度か悲しい思いをしたことがあります。 それは仕方ないけど、位置おかしく …

ダイヤモンドプリンセス号と新型コロナウイルス(COVID19)、我々は予防対策を頑張りましょう。

去年の春休み、私達家族は三重県を旅行しました。 旅行の最終日に鳥羽市からフェリーに乗りました。 としごと・しごとと三重観光・江戸時代から唯一現存する新居関所★歯医者の予約はしてあります!https:/ …

ひなまつりの起源や由来を絵で簡単に説明しようと思ったら、大作になりました。

明日は3月3日、ひなまつりですね! ひなまつりの起源は、平安時代に川へ紙で作った人形を流す「流し雛」と、江戸時代に女の子が好んだ「人形遊び」とが結びついて、節句の儀式となったものだそうです。 &nbs …

ゴム製のバンドを貰ったが、何をするものかわからず検索しまくった話

まーさんが貰った謎の販促品。 これは何だろう・・・? 手首に巻くには短すぎるし、そもそもあの細い穴に通すので正解なのかもわからない。 思いつくワードを並べて検索しても、画像検索しても類似品が全く出てこ …

望遠鏡がなくても何とかなった星観測の話

昨日の夕方のお話です。 こういう天体ショー的なものは絶対2人で見に行きます。 天体ショーは好きですが、望遠鏡は持っていません。 気休めにオペラグラスを持って外に出ました。 肉眼ではこんなものです。2つ …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿