としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

イラストの描き方

イラストの描き方・ビジュー(宝石)を簡単に描く方法の続き・透け感を出そう。

投稿日:

スポンサードリンク

10日ほど前、ビジューを簡単に描く方法について描きましたよね。覚えていらっしゃるでしょうか?

その時のりーちゃんの反応がこちら。

「透け感(すけかん)」を求められる。

一番気にしていたところを突かれました!

おお、出してやるさ!透け感ってやつを!(負けず嫌い)

ここまでが前回です。これが<上から見たビジュー>になります。

上よりも気持ち小さい円を描きます。

<上から見たビジュー>の線に重なっていなければ、模様は何でも構いません。

※イメージなので、実際のビジューとも異なります。

これを<下から見たビジュー>とします。

<下から見たビジュー>は影の部分なので、<上から見たビジュー>よりも少し暗めにしました。

<上から見たビジュー>のレイヤーが上になるように移動させます。

枠線を消して・・・

<上から見たビジュー>のレイヤーを指定して、透過率を下げると<下から見たビジュー>が少し見えてきます。私は80%にしましたが、透過率は好きな所でOKです。

一応、枠線を消さないバージョンも考えてみました。

枠線を白に変更すれば、キッチリした印象のビジューに仕上がります。

比較してみましょう。

普通ですね。

次は透け感をプラスしたもの(枠線なし)。

あ、なかなか良いんじゃないかしら~?

赤いビジューがそれっぽい。

最後は透け感をプラスしたもの(枠線あり)。

 

白(グレー)いビジューは、枠線なしよりもこっちの方が綺麗かもしれませんね。

どうですか?

ビジューの透け感、出ましたか?

スポンサードリンク

-イラストの描き方
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イラストの描き方・ステンドグラス風背景の描き方

私は絵を描くのが趣味なのですが、背景がとても苦手で・・・。 いかにして背景を簡単にそれっぽく仕上げるか・・・、日々精進しております。 以前ミュシャ風の背景の描き方を記事にしましたが、今日はその応用です …

私のイラストの共通点は、「色が薄い」です。

みなさん、年末年始は出かけましたか? 我が家は出かけていません。しかしそろそろ食材が無くなりますので、観念せねばなりません。 いやだ~、人混みの中に行きたくない~。(グズグズ) アイパッドで絵ばっかり …

りーちゃんのクリスマスは8月で終わりました。

こんにちは。今日のネタはクリスマスです。 小さいお子さんはいませんか~?大丈夫ですか~? では今日の絵日記です。   先日、りーちゃんがこんなことを言いました。 クリスマスとか誕生日に欲しい …

私の絵日記の描き方・3年間ほぼ毎日更新した成果です。

以前にもザッと描いたことがあるネタなんですけどね。 としごと・しごとと 2 Users【8コマ】好きな事を語る★デジタルイラストの簡単な描き方(基本)https://www.toshigo.net/e …

イラストの描き方・ビジュー(宝石)を簡単に描く方法を考えてみました。

先日、ミュシャ風背景の描き方を紹介しましたね。 としごと・しごとと 1 Userイラストの描き方・簡単に出来るミュシャ風背景の描き方https://www.toshigo.net/entry/1069 …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿