としごと・しごとと

11カ月違いの年子★姉弟のダイアリー

イラストの描き方

イラストの描き方・ビジュー(宝石)を簡単に描く方法を考えてみました。

投稿日:

スポンサードリンク

先日、ミュシャ風背景の描き方を紹介しましたね。

今回はその<応用編>です。

デジタルで絵を描かない方はいつものように「へ~、そうやって描くんや~」というぬるい気持ちで御覧ください。

※今回もi pad pro(アイパッドプロ)とアイビスペイントで描いています。

ビジューって、フランス語だったのか!

青い線の数はいくつでも良いんですけど、10くらいが作りやすいかと思います。

こうすると、赤い円に沿ってしかペンが動かなくなります。つまり円しか描けないのです。

円を一つ描いたら、今度は直線のガイドを設定します。赤い線に平行の線しか描けなくなります。

直線のガイドを斜めに設定します。

実は、もう一つやり方があります。

黄色の1・2を押すと直線しか引けなくなるので、こっちを使ってもいいです。

ただ90℃や180℃の線を引きたいときはさっきの方法の方がいいです。

だんだん宝石っぽくなってきたね~。

おお、いい感じ。

次は着色です。

私は先にレイヤーをいっぱい作りました。

もし色が気に入らなかったときに、その色が一気に消せるように。

色ごとにレイヤーを分けて、バケツツールでどんどん塗ります。

「白」があると宝石っぽいのですが、一番外側に「白色」を残すと欠けたビジューになるので気を付けましょう。

枠線を消すと、いい感じになりました。

色のレイヤーがバラバラだと使いにくいから、レイヤーを一つにまとめます。

色に自信がある人は、最初に分けなくてもいいです。

コピー&ペーストが出来ますし、色や大きさを変える事もできます。

すごく面倒に見えるかもしれませんが、実は10分もかかりません。

絵を描かれる方は是非、やってみてくださいね~。

 

なんだかケバいお姉さんに仕上がってしまったわww

スポンサードリンク

-イラストの描き方
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘッダーで分かる絵の上達具合と、デジタル桜まつり開催中です。

今日はイラスト多めです。開きにくかったらごめんなさい。 以前「ヘッダーで分かる絵の上達具合」を載せたんですが、その後もたいぶ溜まってきたのでここに残しておこうと思います。 としごと・しごととヘッダーで …

イラストの描き方・写真をそれっぽく加工して仕上げてみました。

今日はiPad proとアイビスペイントというソフトで絵を描きましたよ~。 どこの水族館だったかしら?わからないんだけど、魚の写真はブレブレで案外使いにくかった。 写真はなんでもいいんです。色が綺麗な …

気が付いたら18時を過ぎてましたので、最近描いていたイラストをご紹介。

今日の午後に半端ない眠気がきたのでちょっと横になっただけなのに、気が付いたら18時を過ぎていました。タイムリープしちゃったなぁ…。 というわけで… 観覧車を簡単に描く方法を模索しました。 コピー&ペー …

イラストの描き方・同じ顔でも色によって全然雰囲気が変わりますね~。

こんばんは、みやです。 ツイッターのイラストのリレー企画で、ありがたいことに にじはは(@2488_2488)さんからご指名をいただきました。 にじははさんは今年の3月26日に私が企画した「デジタルイ …

私の絵日記の描き方・3年間ほぼ毎日更新した成果です。

以前にもザッと描いたことがあるネタなんですけどね。 としごと・しごとと 2 Users【8コマ】好きな事を語る★デジタルイラストの簡単な描き方(基本)https://www.toshigo.net/e …

サイト内の検索の文字

サイト内の検索

プロフィールの文字

プロフィール

プロフィール

危うく同級生になるとこだった11カ月違いの年子のまいにち
toshigonet


ブログサークル
お問い合わせ


登場人物の紹介

みや


まーさん


りーちゃん


きーくん

登場人物の詳細

最近の投稿の文字

最近の投稿